4月10日に業務の依頼を請け、作業を進めていた案件が27日に納品の運びとなりました。
お客様は沖縄県那覇市に事務所を構える岡部公認会計士・税理士事務所様です。
元々、ご依頼を承った時点では税理士登録前であられまして、近々税理士登録されるにあたり、既存ウェブサイトの記載内容とロゴ画像の修正をお願いしたいというものでした。
また、ウェブサイトを立ち上げてから3か月が経過するが、検索結果に反映されないのが気になるというもの。
ウェブサイトの修正は、26日に税理士登録番号の取得を待ち、最後に税理士登録番号を加えて作業完了。
担当した作業内容はこちら。
業務内容に追加したコンテンツ「料金表」は、PCでの閲覧する場合と、モバイルで閲覧する場合とで表示UIの出し分けを行っております。
問題はSEO(検索エンジン最適化)改善の方でした。
当初、岡部様のウェブサイトをチェックした時に気づいたのが、ブログの投稿数がとても多い事。
私のウェブサイトも検索エンジン最適化対策として、ブログ投稿をしており、その記事数約40記事ほど。
岡部様はそれを優に越える投稿数なんです。
聞けば、ご自身のウェブサイトの検索順位を上げるべく、熱心にブログを投稿しておられるとの由。
しかし、次にチェックしたのはインデックス状況なのですが、何故かたったの4ページしかインデックスされていないという状況でした。
しかも、内3ページは404エラー(ページが存在しない)。
検索結果に全く表示されないのが当たり前の状態でした。
普通はこれだけ熱心にブログを書き綴り、投稿し続けていれば、もっとインデックスされていなければならないもの。
まずは、404エラーの原因を探るべく調査の結果、ワードプレスサイトでたまにあるパーマリンク異常が原因でした。
パーマリンクエラーが生じるに至った原因は、定かではないものの、MW WPフォームのパーマリンク変更機能とワードプレスのパーマリンク設定の干渉では?と思われるもの。
この異常を修正し、翌日くらいからようやくブログ記事のインデックスも進み始め、数日前からはスモールキーワードを用いた場合ではあるものの検索結果において比較的上位に表示され始めるに至り、改善されました。
最後に、SEO対策として、
・検索エンジンの検索順位決定の仕組みを良く知るべきである事
・SEO(検索エンジン最適化)における施策には内部対策と外部対策がある旨
・ブログ等の施策は内部対策にあたる旨
・内部対策だけではなく、外部対策も重要である旨
・外部対策として被リンク(バックリンク)の重要性
等を伝授させて頂きました。
当オフィスでは、ウェブサイトを一から制作するばかりではなく、ワードプレスサイトでたまにあるエラーの修正やウェブサイトの改修等の小さなお困り事からご相談を承っております。
また、基本的なSEO対策についても伝授致しますので、お気軽にお問い合わせ頂きますよう、よろしくお願い致します。
“ワードプレスサイトの修正およびSEO(検索エンジン最適化)改善業務を納品致しました – 那覇市の岡部公認会計士税理士事務所 様” への2件の返信